Topics詳細
Training
NLX
議事録のイメージ

議事録反復添削でレベルアップ!

2019年03月8日

議事録作成反復練習・添削サービスで漏れなく記録できる新人に!

人事部様、
新入社員や若手社員が作成する議事録についてこのようなお悩みはございませんか?

人事担当者の悩み

あるいは、このようなご希望はないでしょうか?

人事担当者の希望

新入社員・若手社員が自ら議事録作成力を磨いていくために開発された
議事録作成反復練習・添削サービスをご提供し、成長をサポートします。
また、添削サービスにより、個々人に対し、
具体的かつ客観的なフィードバックを行うことで、成長スピードを加速させます。

議事録作成反復練習・添削サービスの特徴

自主学習形式

  • テキストと映像を用いて、受講者が自学自習形式で学習を進めることができます。
  • 議事録作成力を身につけるための要素を段階的かつ短期間で習得可能です。(議事録作成回数 全8回)
  • 1回あたりの議事録作成時間は約30分~60分です。
  • 議事録をセルフチェックする観点を与えることで、コース終了後も各自の成長に繋げることができます。

実践的な効果

  • 受講者が映像を通じて擬似参加する会議はあるプロジェクトでの連続する内容となっており、現場感があります。
  • 一連の会議に参加することで、経緯の理解が進み「会議内容についていくための工夫が、議事録の品質向上や作成の効率化につながる」という学習内容を体感できます。
  • シナリオ(会議)は徐々に難易度が上がる設計となっており、最後は現実さながらの比較的難易度のあるシナリオをご用意しています。

個別サポート

  • 添削サービスを活用することで、受講者に個別フィードバック行うので、自身の振り返りと今後の気をつけるべきポイントが明確になります。
  • 添削サービスでは、人事部様向けに統一された基準での受講者のフィードバックを提供いたします。

議事録作成反復練習 概要

  • 議事録作成反復練習は8回の会議(シナリオ)から構成されます。
  • シナリオの難易度は徐々に上がっていく設計となっています。
  • すべての会議の学習を終えたとき、「正しさ」「分かりやすさ」を意識した議事録が作成できるようになっていることを目指します。
①会議(シナリオ)の全体像
②会議の内容・学習に要する時間

学習イメージ

  • 受講者は一つのプロジェクトでの出来事を連続で体験します。各ケースごとの背景理解の時間を削減するとともに、会議に参加するごとに内容の理解が深まる体験もでき、現場感を持ってシナリオにあたることができます。
  • 受講者は映像を視聴しながら擬似的に会議に参加し、実際に議事録を作成します。
③会議(シナリオ)ごとの学習要素

解答例、解答資料概要

  • 受講者は議事録作成後、「解答例」「解説用資料:メモ編」「解説用資料:編集編」を参考に成果物を見直します。自身で、できた点、できていなかった点を整理し、どうすれば良いのかを理解する重要なステップとなります。
解答例、解答資料概要
  • 添削サービスでは、受講者が作成した議事録を16の観点に沿って添削します。これにより、自身での振り返りに加え、より具体的・客観的なフィードバックをもらうことができます。
添削サービスの全体像イメージ
受講者成果物の添削イメージ(タイトル)
受講者成果物の添削イメージ(内容)

受講者1人1人の成果物に対して、丁寧に添削を行います。
添削観点が統一されているため、受講者が添削された議事録を見返した際にも、
復習ポイントが明確で、振り返りやすくなっています。
人事部様にとっても、添削観点に基づいて、フィードバックするためフォローすべき点が明確になります。

受講者の声
人事担当者の声

貴社の生産性を
一変させませんか?

まずはお問い合わせから始まる。

お問い合わせボタン
Category
Top
Back to
Top