CHANGE LOGO
新入社員 / 若手社員 / 中堅社員 / 管理職
基本スキル / eLearning
NLX
オンラインミーティングの技術 オンラインミーティングの技術

「オンラインでの商談・会議はやりづらい」と感じていませんか?

新型コロナウイルスの影響を受け、今後もテレワークを導入・継続する企業が増えてきました。対面で実施していたことをオンラインミーティングツールで置き換えるケースが日常になりつつありますが、

  • 参加者の感情が読み取れない
  • なんとなくまとまっていたはずの商談がうまくいかない
  • 会議で意見が引き出せない

等々・・・オンラインミーティングに苦手意識を持ち続ける方も少なくありません。

気軽に設定できるからこそ効果・効率が強く求められている中で、オンラインでの商談や会議の「正解」が体系的にまとめられたまだまだ教材は少なく、オンラインミーティングに関わる多くの方が悪戦苦闘を強いられているのではないでしょうか。

オンラインでも効果的な商談や会議ができれば…

これまではその場の雰囲気や熱量で商談・会議を乗り切っていたとしても、オンラインでは通用しません。それでもオンラインミーティングの機会は増すばかりです。オンラインでも

「受注に繋がる商談」

「決定事項が明確で参加者が納得感をもって終わる会議」

こういった効果的なオンラインミーティングは皆さんが望むところではないでしょうか。

オンライン商談に必要なテクニックやオンライン会議のあるべき姿を知り、オンラインミーティングならではのアプローチをしてみたいと思いませんか。

商談・会議の効果を高める

毎日のようにオンライン会議ツールを活用している講師陣の経験談や科学的実証に基く話も交えながら、オンラインならではのアプローチについて理解を深めていただきます。講師陣のリアルな経験を現場で活かしやすいポイントにまとめて話していますので、効果的なオンライン商談・オンライン会議の実践に繋がりやすくなっています。講師が一方的にポイントを伝えるのではなく、対談型映像ということで、ご視聴される受講者の皆さんにもリラックスした状態を保っていただきつつ、楽しく学習を進められることと思います。

オンライン商談に必要なテクニックやオンライン会議のあるべき姿を知り、オンラインミーティングならではのアプローチをしてみたいと思いませんか。

【コース概要】

  • オンライン会議の特性を理解し、会議の目的に応じた適切な会議形態の見極め方について学習する
  • 対個人、対複数人向けプレゼンテーション、ファシリテーションにおいて主催者が実施すべき準備・進行・まとめの手法を講義と演習を通して学習する

【学習のゴール】

  1. 会議の目的ごとに対面、オンライン会議の向き不向きがあることを理解し、効果的かつ生産性のある会議設定ができるようになる
  2. 対面会議からオンライン会議へ変わることで実施すべきことを理解し、オンラインでのプレゼンテーション、ファシリテーションの手法を身につける

【eLearning視聴時間(目安)】

1時間40分

【学習要素】

オンラインミーティングの技術を体系化

「実践しづらい」「収集しづらい」「信ぴょう性が低い」といった声が多く上がるオンラインミーティングの技術に関して、経験豊富な講師陣が実体験を基に、実践につながるポイントを体系的に整理しました。

  • オンライン商談の項では実践しやすいテクニック
  • オンライン会議の項では「納得感」をキーワードにした一連の流れ

に焦点を当て、講師も互いに疑問や理解をぶつけながら、対談形式でわかりやすくお届けします。

理想のオンラインミーティングへ

世界中が急速にオンライン化していると言って過言ではない昨今ですが、オンラインミーティングに関する絶対的な正解は存在しません。しかし、我々講師陣が持っているのは数多くの経験から得た【実感】です。その【実感】を、実践しやすいテクニックやわかりやすいキーワードに変えて、効果的なオンラインミーティングのヒントをお伝えするのが本映像です。

映像をご覧になった皆さんは、すぐに正解を出そうとはせず、ただすぐにでも実践していただき、効率の良い試行錯誤を繰り返して、理想のオンラインミーティングに近づけていきましょう!

私に、ご相談ください。

Next Learning Experience
小野 愛

お問い合わせボタン お問い合わせボタン
小野 愛

貴社の生産性を
一変させませんか?

まずはお問い合わせから始まる。

お問い合わせボタン
Category
Top
Back to
Top