CHANGE LOGO
新入社員
基本スキル / Training
NLX
チームで仕事をするということ研修(マインドチェンジ研修) チームで仕事をするということ研修(マインドチェンジ研修)

「自分なりにやれば、それでよし」
その【殻】を破れないままの新入社員が増えていませんか?

SNSや口コミを始め、膨大な情報が溢れる環境で育った新卒世代。「出る杭になることは恥ずかしいものだ」と思い込んでいる人や、故に一歩前にでることを躊躇う方が多いようです。また、自らを正当化しようとする意識が高いのも特徴です。

その結果、何か指示を出されると言われた通りのことはやるのですが、相手の期待を超えようとしたり、工夫したりすることはあまり見られません。しかし、自分なりにきちんと考えられる方は意外と多いのです。残念なのは、研修の場でも「指名されなければ発表しなくていいや」「だれか答えてくれるでしょ」というスタンスで自ら手を挙げない方が多いのです。そのような方が現場で積極性を発揮できるわけがありません。

御社の新入社員は、いつ、その【殻】を脱することができていますか。

他者からの評価を獲得し、チームに貢献してくれれば

スキルを身に付けるのは時間がかかるかもしれません。しかし、マインドは違います。キッカケがあればすぐにでも変えることができ、明らかに行動が変わります。新入社員であっても、積極的に、全力で取り組もうとする姿勢が身に付けること、そして目の前の業務を確実に遂行し、信頼を積み重ねることが重要であることを理解することで、仕事に対する向き合い方が変わります。

近年の新卒世代は、仲間グループから落ちこぼれないようにすることを非常に気にします。

本研修では、講師だけではなく、同期からもどのように見られていたかが如実に表れるため、マインドの深いところに、着実に「ザワつき」を生じさせます。一方で、貢献のあるメンバーに高い評価を提示するのみとなり、ネガティブな評価を口にするわけではないため、自然な形で運営される設計にしています。プログラム全体のトーンとしては「研修中のシール(評価)の多い/少ないは気にしなくて良い」として、学習成果(気付き)への視点誘導を行い、各自に内省を促していきます。

学生から社会人へのマインドチェンジ

“仲良く楽しくグループワークを行う”といった、いわゆる“学生気分”の取り組み方から、企業人として“成果創出にこだわる意識/取り組み方”を彼らに求め続けることで、学生から社会人へのマインドチェンジを図ります 。配属先検討に向けて、受講者特性を把握する機会としても効果的です。

【コース概要】

  • チーム/組織の一員として仕事をしていく上で、周囲からの信頼を獲得して共に働くための基本要素を学習します
  • ビジネスでの活動のエッセンスを凝縮した体験型のワーク(ミッション)に複数回取組み、各自が今後ビジネスパーソンとして活かすべき要素を抽出します
  • ミッション毎にメンバー構成を入れ替え、様々なメンバーとの協働作業を通じて気づきを得ます

【学習のゴール】

  1. チーム/組織の一員として仕事をしていく上で、何が周囲からの信頼をもたらし、「安心して任せてもらえる」「より良いチャンスをもらえる」ことにつながるのかを理解する
  2. 様々なメンバーと協働作業をする中で、自ら積極的に動いて貢献する意識と行動が重要であることを理解する
  3. 今後ビジネスパーソンとしてキャリアを築いていく中で、自身の価値を高め、必要とされ続けるために重要な要素を理解する

研修の流れ【時間割】

受講者アンケート
(弊社実施の無記名アンケートより抜粋)

アンケートのイメージ

社会人としての意識が足りないことに気づかされました

  • 今まで考えたり意識したりしたことのない内容ばかりで、まだまだ勉強と社会人としての意識が足りないと気付かされました。ワークを通じての学習は現実味もあり、理解しやすかったです。
  • 初めは得点をつけることやリーダーの選定などシビアだと思いましたが、自身の危機感を高める上で必要だったと思いました。成績は優秀ではなかったので、今後、今回気付いた不足点を補充していくように努めたいと思います。
  • 当事者意識・顧客意識の両方が足りていないと研修を通じて思いました。それは各ミッションの中にも思ったし、最後結果として相互評価がテクノロジーに偏っている、つまり目の前のことしか見えていないと感じました。より広い視野を持てる社会人になりたいと思います。

※記載した内容は、あくまで受講者独自のコメント/意見であり効果を保証するものではありません。

社会人のイメージを一変させ、配属前に確実な意識変革を!

実際に新入社員が現場配属されるまでに、社会人とはどうあるべきか、その意識づけを正しく身に付けさせることはできないと諦めていませんか?

新入社員への働きかけ方次第で、社会人としてのビジネススタンスを理解し、マインドセットすることは可能です。新人研修期間中に、マインドセットできているのといないのとでは、現場に出てからの成長曲線が大きく異なります。

「たった2日間の研修で、本当にそんなに変わるのか?

と半信半疑の育成担当者様こそ、研修中の受講者の様子をご覧いただきたいです。彼らの行動が変わっていく姿をその目でお確かめください。毎年、1日目と2日目の受講者の行動の変貌っぷりを楽しみにしている育成担当者が多くいらっしゃいます!

私に、ご相談ください。

Next Learning Experience
嶋田 直樹

お問い合わせボタン お問い合わせボタン
嶋田 直樹

貴社の生産性を
一変させませんか?

まずはお問い合わせから始まる。

お問い合わせボタン
Category
Top
Back to
Top