CHANGE LOGO
オフィスワーカー / フィールドワーカー
Mobile / Cloud / DHR
NEW-IT
企業内教育におけるXR活用プランの策定 企業内教育におけるXR活用プランの策定
研修中にあくびをする人

座学だけでなく「体験する教育」をさせませんか?

一人ひとりが実際にそれを行うのには時間がかかりすぎる。研修を行える場所が非常に遠くにあるため時間を多く使わなければならない。命の危険を伴うため実施が難しい。実際にその研修を準備するには費用がかかりすぎる。などその他にも様々な理由から実施を断念して、やむを得ず座学のみとしてしまっている企業内教育は無いでしょうか?それが現場において大切であればあるほど、逆に実施が難しくなってしまっているということもあると思います。そのような教育を実際に行うにはどのようにしたら良いのでしょうか?

手軽に体験させることができれば…

  • 一人ひとりが行うには時間がかかりすぎる研修も、一斉に多くの人数に対して行えたらいいと思いませんか?
  • 場所にとらわれずに体験させることができたらいいと思いませんか?
  • 命の危険があるような行為を安全に体験させることで労働災害を抑えることができたらいいと思いませんか?
  • 準備に時間とコストがかかりすぎるような研修を、いつでも何度で体験させることができたらいいと思いませんか?

このような様々な要望にXRを用いた教育は対応することができます。

VRゴーグルを付けて作業をする人
企業内教育におけるXR活用プランの策定

XRとは主にAR(拡張現実)、VR(仮想現実)、MR(複合現実)といった本来その場では味わうことのできないことを体験できる技術の総称です。
それらにより、時間・空間を超えた効果的で没入感のある研修を催す事ができます。
これまでは動画や資料、先輩社員の経験談などで提供していた仮想体験を、XR技術を使って効果的に提供するための構想整理からカタチになるところまで、IT×教育事業で多くの実績を持つチェンジがお手伝いさせていただきます。

XRにより思い通りの教育を

VR:仮想的な現実を作り出すことによって場所や場面や時間に縛られない体験をさせることが可能です。
Ex)高所で事故を起こした当事者の状況を体験をさせることによって危機感の向上を図りたい。
AR、MR:現実世界と非現実世界を組み合わせることで、貴社が保有する施設を活用した体験を提供することが可能です。
Ex)実際にある設備に仮想的な破損を表示することで、そのような破損が実際起こった場合の手順をレクチャーしたい。

事例紹介

特殊な事例に対応して教育コンテンツを作成

弊社は多様な業種の方を相手にして仕事をしており、その業種にしかないような特殊な事例に対応した教育コンテンツの作成も行ってきた実績があります。どのような業種であっても、XRを導入した企業内教育のニーズの調査・優位性の確認から行い、実際にそのコンテンツをリリースして実行するところまでお手伝いさせていただいていますので、実際に教育の効果として十分な実績を得ることができています。さらに、研修を受けた受講者からの細かなフィードバックよりさらなる改善を次年度の取り組みとして実施させていただいている事例もあります。

XRによる良質の教育とそれによる人材の進化を

社員の一人ひとりに質の高い教育を与えることは会社が大きくなるほどに難しく、必要最低限のものを与えるだけで精一杯になってしまうと思います。しかし、XRという技術の誕生で様々な制約にとらわれることなく体験を通した良質な教育を与えることが可能になりました。
チェンジは“Change People, Change Business, Change JAPAN.”という理念を持っています。これは人を変えることでビジネスが変わり、ビジネスを変えることで日本が変わるということを意味していて、人材の成長が大きな意味を持つと弊社は考えています。

私に、ご相談ください。

New-IT
尾形 正則

お問い合わせボタン お問い合わせボタン
尾形 正則

貴社の生産性を
一変させませんか?

まずはお問い合わせから始まる。

お問い合わせボタン
Category
Top
Back to
Top