CHANGE LOGO
オフィスワーカー
AI / Big Data / IoT / Mobile / DHR
NEW-IT
社内デジタル推進組織の立ち上げ支援サービス 社内デジタル推進組織の立ち上げ支援サービス
頭の中が?だらけの人々

デジタル変革に現場の社員はついてこれていますか?

日本企業で経営層がデジタルトランスフォーメーションを推進しようとしても、それを実行する現場社員のスキルと行動が従来業務のままであるため、変革が思うように進まないことが問題視されています。ビッグデータの活用に必要なスキルと行動はすぐに身につくものではないため、人材採用でその不足を補う施策もよく見られます。しかし、データサイエンティストと呼ばれる専門家が定着しづらい現実もあり、慢性的な人材不足に悩まされることになります。現場の最前線で自社ビジネスに精通する人材を”ビッグデータを活用できる人材”に短期間で集中的に育て上げることが、デジタルトランスフォーメーションを推進する現実解であるといえます。

現場社員が自律的に、データに基づく問題解決を進めてくれたら

社員一人一人が自社のビジネスと自身の業務をデータに基づいて見直し、ビジネスのやり方を変え、顧客に提供する価値を変え続けるサイクルを継続してまわすことができれば、それは持続的な成長のための強固な土台になります。この土台があるからこそ、次々に生み出される新しい技術や、革新的なビジネスモデルが組織に受け入れられやすくなり、早期に「稼げる力」となります。また、一人一人の成功体験が組織内に共有され、組織のケイパビリティ(組織として持っている能力)となれば、簡単には他社が追い付けない競争優位性をもたらしてくれます。

モニターを覗き込む人々
社内デジタル推進組織の立ち上げ支援サービス

全ての社員がデータを活用できるようになる

お客様が求めるデータ利活用の組織変革ができるまでを教育、実践、共有の3ステップに分けてご支援いたします。データ分析の研修で終わるのではなく、実際に貴社で保有しているデータをどのように活用するのか、どのように分析し、その結果を現場へ定着させるのか、データ活用全般についてご支援いたします。さらに、データ活用ができる人材が現場の中で育つような育成体制・組織風土をお客様とともに考え、具体的な施策としてご提案いたします。

データ利活用人材育成の支援

  • 人材育成を変える
    ⇒実務でデータ分析、活用ができる人材(データ活用者)を増やしていき、各部署、事業部でデータ分析、利活用の方法を教える指導者を増やしていきます。
  • 仕事の質を変える
    ⇒実務データ分析、利活用のフォローを行い、社内の各部署、各事業部でのデータ利活用成功事例を増やしていきます。
  • 組織風土を変える、自走する
    ⇒技術共有、情報共有ができる社内育成イベントのご支援を行います。最終的には教育からデータ利活用、情報共有までを”自走”できるようにします。

デジタル人材育成支援の実績

弊社では経済産業大臣が認定する「第四次産業革命スキル習得講座」の一つであるデータサイエンティスト養成講座をはじめ、デジタル人材に育て上げる各種講座を取り揃えております。
本サービスでは上記講座の内容も含め、データ分析やデータ活用を実践できる人材を育成し、社内に浸透させるための支援を行います。某大手企業では、全社員の約1割が弊社のデータサイエンス入門研修を受講し、実務でデータ分析を活用する基礎力を身に着けています。さらにそこから指導者レベルまで成長した人材が複数おり、人材育成の自走にも成功しております。実務上の成果としても、社内で横展開が可能なデータ活用の成功例が多数出てきており、デジタル変革の浸透が一気に加速しています。

貴社でも“実直なデジタル変革”を始めませんか?

近年、すべての業種・業界においてデジタル変革の必要性が叫ばれていますが、実際に自社のビジネスを変革するのは、現場の最前線で顧客と向き合う一人一人の社員です。高いコストを出して社外から専門家やコンサルタントを招聘し、トップダウンで変革を強行したとしても、その成功は多くの場合、一時的なものでしかありません。貴社の社員がデジタル変革をチャンスとして受け止め、自身のスキルと行動を変えない限り、持続可能な強みとはならないからです。打ち上げ花火のような変革ではなく、人材育成を通して現場に根付く”実直な”デジタル変革を貴社でも始めませんか?

私に、ご相談ください。

New-IT
廣野 勝利

お申し込みボタン お申し込みボタン
(弊社子会社のDGA社ウェブサイトへ遷移します)
廣野 勝利

貴社の生産性を
一変させませんか?

まずはお問い合わせから始まる。

お問い合わせボタン
Category
Top
Back to
Top