
知識不足により、社員の大半がデジタル化への気後れを感じている
業務の生産性向上や新たな事業価値の創造にデジタル技術の必要性が叫ばれる昨今、あらゆる業界においてデジタル化への対応が経営課題として叫ばれています。
しかしながら、組織のなかで知識レベルにばらつきがあり、かみ合った議論が成されないケースも多いのがこのデジタル化です。
組織における建設的な議論と意思決定を支えるのは、メンバーそれぞれにおける一定基準以上の知識と理解です。
逆に、そのテーマへの知識と理解が不足している場合、組織内のコミュニケーションは質を落とし、結果として企画は一向に進みません。同様のことが、企業のデジタル対応にも当てはまるのです。
組織全体の知識レベルを一斉に上げられたら良いのに・・・
例えば部署の全員がデジタルについて一定の理解を共有していれば、デジタル化の方法をしっかりと議論できると思いませんか?
デジタル人材育成Eラーニングでは、人数や時間、場所の制約なく、オンライン上で社員の一斉教育が可能です。
研修会場のキャパシティや参加者のスケジュール調整に悩まされることなく、専門家による講義をすぐに聴くことができます。

デジタル人材育成Eラーニング
社員のデジタルリテラシーを向上させるためには、最初はポイントを絞り、短期間で学習を完了できるようにすることが有効です。デジタルには、幅広い知識領域があるため、いきなり全てを身に着けることはできません。
業務に追われている現場のメンバーにとって無理のない学習機会を提供するためにも、まずは短期集中型の学習ツールを用意してあげることが肝心です。
デジタル人材育成Eラーニングは、どのコースも短期間で学べる集中型コンテンツです。また、1回あたりの学習時間を10分程度にまとめたマイクロラーニング形式を採用しており、学習にかかる心理的負担感を軽減しています。
現在公開しているコースは以下の通りです(2020.6更新)。
ビジネスにおけるデータ利活用の基礎
- データサイエンスのスキル、プロセス、事例を網羅的に学習できるデータサイエンス初学者向けEラーニング
デジタルトランスフォーメーションの基礎
- デジタルトランスフォーメーションをめざす企業の全社員が必要なDXの考え方を短時間で理解できるEラーニング
はじめて学ぶ5Gの基礎
- 5Gに関して「基本的特徴」「ビジネスチャンス」「技術的なしくみ」を学び、5Gの全体像をつかむEラーニング
デジタルトランスフォーメーション(DX)企画/提案の進め方
- これまでのITプロジェクトとの違いを踏まえて、DXプロジェクトを実際に進めるための企画立案方法やプロジェクトの進め方、マネタイズ方法を理解できるEラーニング
ビジネスにおけるデータ利活用の基礎
コース概要
タイトル | |
---|---|
データサイエンティストになるには? | |
1-1 | データサイエンティストって何? |
1-2 | どうやって勉強したらいいの? |
1-3 | データサイエンスのビジネス力って何? |
1-4 | データエンジニアリング力って何? |
1-5 | データサイエンス力って何? |
ビッグデータって何がすごいの? | |
2-1 | ビッグデータって何? |
2-2 | 大量のデータから何がわかるの? |
2-3 | データの多様性が生み出す価値とは? |
2-4 | データが生まれる速さの価値とは? |
ビジネスにおけるデータ利活用で価値を生み出すには? | |
3-1 | ビジネスにおけるデータ活用とは? |
3-2 | どうすれば売上拡大できるの? |
3-3 | どうすればコスト削減できる? |
3-4 | データを使った新規事業とは? |
データ分析ってどうやってすすめるの? | |
4-1 | データ分析を進める手順は? |
4-2 | 仮説立案のポイントは? |
4-3 | データ収集のコツは? |
4-4 | データ分析を失敗させないためには? |
4-5 | データ分析PJTはどうなれば終わり? |
事例集 | |
1 | 製造業(前半) |
2 | 製造業(後半) |
3 | 企画・開発 |
4 | 人事・法務 |
5 | 物流 |
6 | 営業・販売 |
7 | マーケティング |
価格
18,000円/人(税抜) (最大2ヶ月間視聴可能)
デジタルトランスフォーメーションの基礎
コース概要
タイトル | |
---|---|
1 | デジタルトランスフォーメーションを知る |
1-1 | デジタルトランスフォーメーション(DX)って何? |
1-2 | デジタルって?ITと違うの? |
1-3 | トランスフォーメーションってどんな意味? |
2 | DXって具体的に何をすればいいの? |
2-1 | デジタル技術の活用とは? |
2-2 | 働き方改革とDXの関係は? |
2-3 | どうすれば生産量をあげられる? |
2-4 | みんなDXしないといけないの? |
2-5 | DXの事例を教えて! |
3 | DXをどうやってはじめるか? |
3-1 | どうやったらアイデアが出てくる? |
3-2 | 顧客視点・顧客価値とは? |
3-3 | DX成功の秘訣は? |
価格
10,000円/人(税抜) (最大2ヶ月間視聴可能)
はじめて学ぶ5Gの基礎
コース概要
タイトル | |
---|---|
0 | はじめに |
基本特徴 | |
1 | 5Gとは |
2 | 特徴と価値 |
ビジネスチャンス | |
3 | 通信に関するビジネスチャンス |
4 | 5G活用に関するビジネスチャンス |
技術的なしくみ | |
5 | 高周波数帯を利用するということ |
6 | 5Gに用いられる先端技術 |
7 | おわりに |
価格
5,000円/人(税抜) (最大2ヶ月間視聴可能)
デジタルトランスフォーメーション(DX)企画/提案の進め方
コース概要
タイトル | |
---|---|
0 | はじめに |
1 | DXにおける企画立案 |
1-1 | これまでのITプロジェクトとの違い |
1-2 | DDX企画立案の考え方 |
1-3 | DX成功事例の分類から考える |
1-4 | 中長期の視点で考える |
1-5 | 社会課題や業界慣習から考える |
2 | DX案件の具体的な進め方 |
2-1 | これまでのITプロジェクトとの違い |
2-2 | DX案件のステップ |
2-3 | DX案件の契約の考え方 |
2-4 | プロジェクトの阻害要因を知る |
3 | DX案件の提案方法・稼ぎ方 |
3-1 | 提案先の変化 |
3-2 | 稼ぎ方の変化 |
3-3 | ゴールの変化 |
4 | おわりに |
価格
10,000円/人(税抜) (最大2ヶ月間視聴可能)
学び続けることの重要性
変化の激しい時代に置かれているなかで、学び続けることの重要性がますます増していると言われています。特にデジタルの領域は、新しいテクノロジーやビジネスモデルが常に生まれており、知識が古くなるのも早いです。
一方で、そうした変化を敏感に察知しながら対応できていれば、テクノロジーを味方につけて大きなインパクトを世の中に提供できる、そんなチャンスに溢れた時代だとも言えます。
そうした学び続けるための機会を、私たちは座学だけでなく、Eラーニングという形態でも提供しております。