センサーなどの情報収集系統、人工知能などの制御系統、アームなどの駆動系統を兼ね備えた機器はロボットと言われます。ロボットには、製造現場で利用される産業用ロボット、人間との意思疎通が行えるコミュニケーションロボット、自律飛行ができるドローンまで様々なタイプがあります。
工学の一分野として、ロボットの製作と活用が研究されてきたロボティクスは、技術の進歩と普及によって、よりビジネスに近いものになっています。インターネットに接続可能なロボットであれば、遠隔地からリアルタイムでロボットの動作制御を行えます。ロボットは、様々な場面で人間の作業を代行・支援することが可能になっています。
日本の労働力人口の減少が見込まれる中、ロボットの活用による省人化の推進が注目を集めています。例えば、空港における手荷物の仕分けとコンテナへの搭載もロボットの活用が可能です。大きさや形状が異なる手荷物をカメラで測定し、アームでの持ち方、効率の良いコンテナへの搭載方法を瞬時に導出して作動する手荷物搭載ロボットによって、手荷物のコンテナ搭載を省人化することができました。
センサー情報や人工知能による処理に基づいて自律的に飛行可能なドローンは、ロボットの一種と考えることができます。空を飛ぶロボットのドローンは、撮影、運搬、測量などの様々な用途に利用可能であり、ビジネスへの活用も期待されています。例えば、ドローンを利用して多くの面から撮影した地形・構造物の写真に基づいて3Dデータを構築することが可能です。ドローンの技術面、ビジネス活用面の専門家の助言・支援を受けることで、ドローンの業務利用が進展します。
まずはお問い合わせから始まる。